神様の啓示に従い(汗) おNewのギターをポチってしまった私ですが、ついにブツがやって来ましたので紹介です♪ 結論から言いますと最高のギターでした(^^)
秋田市で“鴉”(からす)のコピーバンドをやっているアマチュアバンド“Oldcrow”のギター、ノザオと言います。よろしくお願い致します。
このブログはおっさんアマチュアバンド ギタリストの右往左往する様子をネタにした、誰得感満載なブログです。
暇つぶしにでも、読んでやって頂ければ嬉しいです。
職場のお昼休みの癒しだったTRUTHのテレキャスモデル。
何とある日突然49%OFFになります(゚д゚)!
しかも中古ではなく、新品です!
これは神様が私に買えと言っているようなものだと解釈し、速攻でポチりました!!( ; ロ)゚ ゚。
もう、エレキギターは買わないつもりだったのですが…(^^;)
そして、昨日届きました♪。
開けます。丁寧に梱包されております♪
ご対面です♪ 格好良すぎです…
さて、ここで思いました。このギター、実はしばらく売れ残っていての49%OFFでした。
ほぼ1年近く毎日のように眺めていただけの私は知っております(^^;)。
さて、何故だったのでしょうか?
多分、デザインだと思います。
そこそこの値段のするコンポーネントギターを購入するおっさん(おばさまも♡、若い人には価格的に大変かなって意味です ^^;)はこういったルックスが好みの方が多いのではないでしょうか? きっと需要的な問題なのではと思います。
私のこういったスタイルの方で好きと言えば好きです(汗)
でもTRUTHテレの塗装も間近でみるとかなりカッコイイですよ♪
話を戻します。ご対面のあとは、とりあえず弾き倒します♪
とにかく弾きやすいです!
購入したイケベ楽器さんのセッティングがいいのか、全くいじらずに最高の状態です。
前にI橋楽器から購入したTRUTHのストラトは、弦高やピックアップ高などそれなりにいじったのですが(^^;)
あと、とにかく軽いです♪
まるで羽根が生えているようです(笑)
音色的には軽い重いは一長一短だと思っているのですが、弾きやすさ的には軽い方が絶対いいです! この辺はバイクに似ているかもです(笑)
まあ、五十肩には優しいギターです♡
ということで、他の所有ギターと比べっこをしてみます♪
まず、同じTRUTHということでTRUTHのストラトと比較です♪
ナットが違います。ストラトはローラーナットですが、テレは牛骨(?)製で“イントネーションナット”という音程補正用の段差がついているものです(゚д゚)!
イントネーションナットの詳細は、いずれ紹介させて頂きます♪
次に進みます。
ヘッド裏側です。
両方ともGoto製ロックペグ搭載です♪ 弦交換が楽々です(^^)
あと、柾目の木目も美しいです。
次はサドウスキーTokyoのテレも加え、本体の裏側を比較します。
実はこのテレ、ストラトと同じようにコンダ―加工(体に当たる部分が削られている)してあります。本来のテレは一番右のテレのようにコンダ―加工はありません。
コンダ―のあり・なしで音色に影響はあると思います。
テレキャスター原理主義の方々(笑)には許されないギターですが、こっちの方が弾きやすのは確かです♪
次にテレ同士で比較します。
まず、ネックの接続部を見てみます。
TRUTHは台形に加工したネックを本体を組み込んでいるため、ずれが生じる可能性が低くなります。そのためボルトは3点止めで1弦側のヒールを削っています。なので、ハイポジションがメチャ弾きやすいです♪
次に最も特徴的なブリッジです。
サドウスキーTokyo(左側)のブリッジもテレキャス原理的にはかなりNGなものですが(汗)、とりあえずこれと比較します。
特徴的なのは次のとおりです。
☆テレ本来の3連サドル(音色に影響あり)に拘りあり、ただしオクターブ補正付き
※サドウスキーは6連サドル(汗)
☆プレートの左右がカットされている(赤丸の箇所です)
※サドウスキーはプレートすらなし(汗)
☆ブリッジは後方だけでなく、前方部分でもねじ止めしている(緑丸の箇所です)
また、ブリッジの後方には弦を通す穴が開いており、レスポール同様に後方から弦を張ることも可能です♪ ここから張ると若干テンションを落とすことが出来るとのことです。
最後にスイッチ類の操作系についてです。
実際弾いてみると、テレにしてはスイッチ系が操作しやすいのです。
比較してみます。
ボリュームノブがブリッジ後端に近いでます(゚д゚)! この辺りが原因でしょうか?
とにかく弾きやすさが徹底的に考慮されたギターです(^^)
そして音も最高だったりしました♪
あまりに良すぎて他に書くことが一杯あるのですが、今回はこれぐらいで勘弁することにしました(^^;)。
以上、おNewのギターが素晴らしすぎて舞い上がってしまったお話しでした♪
おNewのライブが楽しみで仕方がない(笑)、 Oldcrow次回のライブは年明け以降になりますでしょうか。
それでは、また♪。
(追伸)
Drのハッチさんがバンドのツイッターアカウントを運営しております。フォローして頂ければ嬉しいです♪
https://twitter.com/Oldcrow_akita
また、動画配信もしております(笑) 勇気をもってチャンネル登録をお願い致します♪
https://www.youtube.com/channel/UC-OtcovSNOIE2T928jIrsCQ
なお、お問い合わせは下記e-mailまで。
oldcrow.akita@gmail.com