アマチュアバンドのライブで10人集めてみたいブログ

秋田市内で活動するアマチュアバンドOldcrow(鴉のコピーバンド)、ギタリストの趣味ブログです(^^) 。もう一つの趣味のバイクの話や秋田への移住ネタ、ほか雑談なブログです♪

ボリュームの位置について考えてみました♪

エレキギターには必ずついている(?)ボリュームつまみですが、その使い勝手について考えてみました♪。

f:id:Oldcrow_G:20200716060542j:plain

 

秋田市で「鴉」のコピーバンドをやっているアマチュアバンド「Oldcrow」のギター、ノザオと言います。よろしくお願い致します。

このブログはおっさんアマチュアバンド ギタリストの右往左往する様子をネタにした、誰得感満載なブログです。

暇つぶしにでも、読んでやって頂ければ嬉しいです。

 

さて、エレキギターには、ほぼ100%ボリュームつまみがついております。

本日はギタータイプ別に、この使い勝手について考えてみました。

f:id:Oldcrow_G:20200716060542j:plain

左側から、

1 “ストラトキャスター”タイプ

2 “テレキャスター”タイプ

3 “レスポール”タイプ

4 “PRS”タイプ

となります。

 

1 “ストラトキャスター”タイプ

f:id:Oldcrow_G:20200716060627j:plain

右手とボリュームの位置が一番近いのがこのタイプです。演奏中の調整が最もやりやすい反面、誤って触ってしまうケースも最も多くなります。

 

2 “テレキャスター”タイプ

f:id:Oldcrow_G:20200716060700j:plain

右手とボリュームの位置が一番遠いのがこのタイプです。演奏中のコントロールは大変ですが、その分誤って触ってしまう危険性はありません。また、テレキャスタイプはボリュームにメモリがないのがデフォルトなので、その辺りは慣れないと使いにくいかもです。

 

3 “レスポール”タイプ

f:id:Oldcrow_G:20200716060744j:plain

ピックアップ(≒マイク)ごとにボリュームがついています。これによって“スイッチング奏法”なんかも可能になります。


スイッチング奏法(ボリュームON, OFFスイッチ)

使い勝手はテレキャス以上、ストラト未満といったところでしょうか。

 

4 “PRS”タイプ

f:id:Oldcrow_G:20200716060924j:plain

最後発メーカーだけあってよく考えられております。演奏中の操作もしやすいが、誤タッチもしにくい絶妙な位置についています。後出しジャンケン万歳です(⁰▿⁰)。

因みにポットの形も多角形になっていて指の引っ掛かりがよく操作しやすいです。

さすがクソ高かっただけあります(^^;)。

 

と、またまた屁理屈を書いてしまいましたが(汗)、どのタイプでも慣れればとうにかなります(爆)ので、好きなタイプのギターを使って下さいませ♪。

 

以上、エレキギターのボリュームについて、タイプ別にまとめてみました。

 

髪の毛のボリュームは皆無(涙)、位置など心配する必要のない(笑) Oldcrow次回のライブは10月頃をメドに検討中です(^^)。

f:id:Oldcrow_G:20200716061145j:plain

 それでは、また♪。

 

(追伸)

Drのハッチさんがバンドのツイッターアカウントを運営しております。フォローして頂ければ嬉しいです♪

https://twitter.com/Oldcrow_akita

 

また、動画配信もしております(笑) お暇なら覗いてみてやって下さい♪

https://www.youtube.com/channel/UC-OtcovSNOIE2T928jIrsCQ

 

なお、お問い合わせは下記e-mailまで。

oldcrow.akita@gmail.com